坂の上の雲ミュージアム2019.02.17 13:08愛媛県松山市にある博物館。司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』を軸とした21世紀のまちづくりの中核施設として、2007年に開館した施設です。松山市出身の秋山好古・真之兄弟、正岡子規の3人が主人公となっている小説『坂の上の雲』の物語を紡ぐ施設です。NHK総合では、足掛け3年(2009年、...
代々木体育館2019.02.17 01:47正式名称: 国立代々木屋内総合競技場設計者:丹下健三都市建築研究所(現・丹下都市建築設計)用途:体育施設施工:清水建設株式会社(第一体育館)/ 株式会社大林組(第二体育館)工期: 1963年(S37)2月~1964年(S39)9月所在地:東京都渋谷区神南二丁目1-1東京渋谷のNH...
旧香川県立体育館2019.02.17 00:59正式名称:香川県立体育館(閉館:2013年(H26)9月末)設計者: 丹下健三+都市・建築設計研究所(建築)用途:体育館施工:清水建設工期: 1962年(S37)10月~1964年(S39)8月10日所在地 香川県高松市福岡町二丁目18番26号東京・代々木体育館の設計者と同じ丹下...
日光東照宮2018.04.14 05:39所在地:栃木県日光市山内2301主祭神:徳川家康公(相殿)豊臣秀吉公・源頼朝卿創 建:元和3年(1617年)/ 徳川家康公 没:享年75歳(1616年)本殿の様式 :権現造 *本殿と拝殿を石の間でつないだ建築様式のひとつ。言わずと知れた、徳川家康公をお祀...
橿原神宮2016.11.02 14:55奈良県橿原市の中央部に位置する橿原神宮。日本書紀に日本建国の地として記されている橿原の地でもあります。初代天皇の神武天皇陵のすぐ横、明治時代、国教神道化の流れによる造営の社です。近鉄橿原神宮前駅より徒歩15分。
カマキン2016.01.31 14:55旧神奈川県立近代美術館 鎌倉館 (通称:カマキン)閉館のニュースを知り、初めてカマキンへ。一般公開 最終日と前日の二日間。最後のカマキンを満喫して参りました。1951年開館。設計は、坂倉準三氏によるもので、戦後たかだか5~6年でこれほどまで現代に通じる設計がされていたとは。<...
横浜みなとみらい21地区2015.12.05 14:55大さん橋へ向かう道すがら、昔の写真にカラー補正を加えたレリーフが設置してありました。赤レンガ倉庫は、一部変わってしまっていますが当時の場所と同じです。大さん橋も。
横浜ランドマークタワー2015.12.05 14:55横浜ランドマークタワー設計:三菱地所設計竣工:1993年7月14日 横浜みなとみらい21地区にある中核施設です。改めて竣工した年を見ると1993年。。そりゃー昔からあると思ってるはずだ。展望フロアがあるなんて知らなかった(-_-;)大さん橋方面より
大さん橋2015.12.05 14:55横浜港大さん橋国際客船ターミナル設計者:アレハンドロ・ザエラ・ポロ ファッシド・ムサヴィ ※国際コンペによる設計者選定構造設計者:構造設計集団(SDG) 竣工:2002年(平成14年)11月 横浜市中区にある横浜港の港湾施設。デッキでできた人口の丘陵地が展望デッキと...